どうもshokichiです('ω')
今回は春の京都へ行ってきたので、
桜の開花情報を紹介します。
結論から言いますと、ほぼ満開で見頃です。
すでに散っていて桜吹雪になっている箇所もありました。
明日、3月28日の雨で少し気温が下がるのでどうなるのか?ってところですね。
八坂神社
所在地:京都府京都市東山区祇園町北側625
営業時間:24時間開放
電話番号:075-561-6155
(9時~17時)
交通アクセス:京阪祇園四条駅より徒歩5分
阪急河原町より徒歩8分
市バス「祇園」下車スグ
円山公園枝垂桜
完全に見頃を迎えており、散り始めているところもありました。
何回見ても貫禄があり見惚れてしまいます。
360度どこを見渡しても桜です。
川沿いの散った花びらが流れていたり風情があります。
今年はコロナの影響で、夜のライトアップや出店が無くなり公園内での宴会も禁止となっています。
緊急事態宣言等で見に行けないよりは全然マシですが、いつもの桜時期の円山公園に比べると凄く寂しい感じがします。
しかし、朝7時の時点で枝垂桜周りには2~30人の人がカメラを構えていました。
コロナ禍前に比べると少ないですが、さすがの円山公園!人は来ます。
蹴上インクライン

所在地:京都府京都市東山区東小物座町339
営業時間:24時間開放
交通アクセス:地下鉄「蹴上駅」下車し徒歩3分
市バス「法勝寺」下車し徒歩5分
始発で来ても人が居てたであろうと思うぐらいの人数がいました。
⇩下の写真は8時頃に蹴上駅付近で撮った写真です。
皆さんが思っているような線路に桜というキレイな写真を撮ることがとても困難な状況でした(笑)
南禅寺の近くに行けば行くほど桜の本数と人が減っていきます。
桜のボリュームは減りますが、ゆっくり写真を撮りたい人は南禅寺付近での花見をおすすめします。
南禅寺付近の端からの写真です。
卒業を記念に写真を撮りに来ている家族、カップル、夫婦、友達、老若男女問わず多くの人が来ていた蹴上インクライン。
28日が雨予報なので今日に人が集中していたのか、蹴上インクラインのポテンシャルなのか(私は後者と思いますが)、満開に咲いている桜が人を魅了していました。
南禅寺

所在地:京都府京都市左京区南禅寺福地町86
営業時間:8時45分~17時
電話番号:075-771-0365
交通アクセス:
地下鉄「蹴上駅」下車し徒歩10分
市バス「東天王町」下車し徒歩10分
市バス「南禅寺・永観堂道」下車し徒歩10分
南禅寺内に咲いている桜も見頃を迎えています。
そして、南禅寺には水路閣を見に来ました。
全長約93.2メートル、幅4メートル、高さ9メートルのレンガと花崗岩で造られたレトロ感のある建造物です。
最近だと、京都出身の佐々木蔵之介さんが主役になっていた朝日放送の『みやこが京都にやって来た』のロケ地にもなっていました。
素敵な写真も撮れるでしょう。
皆さんも京都観光に来た際は見に来てほしい観光スポットです。
平野神社
所在地:京都府京都市北区平野宮本町1
営業時間:8時45分~17時
電話番号:075-461-4450
交通アクセス:
京福電鉄北野線「北野白梅町駅」下車し徒歩7分
市バス「衣笠校前」下車し徒歩3分
市バス「北野白梅町」下車し徒歩7分
桜で有名な平野神社とあって期待を裏切らない壮大な桜たちが出迎えてくれました。
稲荷神社への鳥居のところも雰囲気の良い写真が撮れるポイントの1つです。
桜養生園
入場料 大人500円 小学生以下300円
満開の桜とともに菜の花とのコラボレーションを楽しむことが出来ます。
カップルで行くと雰囲気も出て良いと思いますし、小さな子供がとても嬉しそうにして写真を撮っていました。
実は平野神社には初めて来たのですが、個人的に写真も撮りやすく来年も行きたいと思える花見スポットです。
通りすがり写真
春の京都はどこを歩いていても素敵は顔を見せてくれます。
最後に
個人的にも京都が大好きで、春夏秋冬必ず来ています。
今回は徒歩と自転車で春の京都を散策しました。天気も良く桜もキレイでとても気持ちの良い時間を過ごす事が出来ました。
しかし春の京都はとても人気があって人も多くなりがちです。
コロナ禍で油断をすると感染者ががすぐに増えます。みんなで注意し合って感染対策を万全にして、お花見や京都観光を楽しみましょう。